News

新着情報

お知らせ 2025年11月13日(木)
日田市で家を建てるなら補助が受けられる「木づかい促進事業」

「木づかい促進事業」は、日田材を使う新築・リフォーム向けの支援制度です。

現金ではなく「日田材」または「日田家具と交換できるポイント」で支給されるため、地元の林業・家具産業へ直接還元されます。以下、知って得する5つのポイントです。

1.補助は現物(材)か家具ポイントで受け取る

基本補助額

• 新築:20万円分(木材または20万ポイント)
• リフォーム:15万円分(木材または15万ポイント)

2.条件で大きく増える(三世代同居・Uターン)

この事業は、特定のライフスタイルを選択する世帯を手厚く支援します。基本補助額に、条件に応じて以下の金額分の木材またはポイントが加算されます。

• 三世代同居:
 新築の場合:基本補助額20万円分+15万円分=合計35万円分
 リフォーム:基本補助額15万円分+10万円分=合計25万円分

• Uターン移住者:
 新築の場合:基本補助額20万円分+10万円分=合計30万円分
 リフォーム:基本補助額15万円分+5万円分=合計20万円分

両方満たせばさらに加算(新築で合計45万円、リフォームで合計30万円)

3.環境配慮でさらに加算

さらにユニークなのが、環境性能に応じた追加補助です。新築住宅で使用される木材の「炭素貯蔵量」に応じて、以下の通り補助額が加算されます。

• 10 t-CO2 以上: 10万円分が加算
• 15 t-CO2 以上: 15万円分が加算
• 20 t-CO2 以上: 20万円分が加算


4.被災者向けの特別枠がある

大雨などで被災した世帯には、通常より手厚い上限が設定されています(例:新築最大45万円、リフォーム最大20万円)。被災者には市税滞納の要件が緩和される場合もあります。

5.徹底した“地元還元”が条件

補助を受けるには、日田産の木材(=日田材)を主に使うこと、使用割合のおおむね80%以上が日田材であること、そして市内の施工業者が工事を行うことが求められます。補助金が市内で循環する仕組みです。

おわりに

申請は書類完備・先着順のことが多いです。

見積段階で「どれだけ日田材を使うか」を確定しておくとスムーズ。
加算を狙う場合は必要な証明書(住民票など)を準備しておきましょう。

詳細や最新の要件は、以下のお問合わせ先または日田市へご確認ください。

お問い合わせ

顔の見える日田材の家づくり等推進協議会(事務局:日田木材協同組合内)

住所:日田市大字東有田字新山2776-6

TEL:0973-24-2167


事前相談や書類の確認は上記までご連絡ください。

ページトップ