News

新着情報

お知らせ 2025年7月24日(木)
第10回木造建築推進セミナー開催のお知らせ

木造建築の可能性を広げる学びの場として、今年も「第10回木造建築推進セミナー」を開催いたします。

 

セミナーについて

木質材料や構造設計等を学び、多様な規模の木造建築の習得を目的として、10回目となる本セミナーをシリーズで開催します。

木造住宅設計や中大規模の木造建築物の設計に興味と意欲のある県内外の建築設計者・木材産業人を対象に、専門講師による実践的な座学を行います。

月1~2回程度で全4回開催し、講師を交えた夜間交流会も予定しております。

 

 

開催スケジュール

開講式

令和7年8月29日(金)13:00~13:30

 

第1回 令和7年8月29日(金)13:30~16:30

講師:東京大学名誉教授 稲山正弘氏(株式会社ホルツストラ取締役、中大規模木造プレカット技術協会代表理事)
内容:「中大規模木造建築の構造設計のポイント」「飯能商工会議所会館について」(仮)

 

第2回 令和7年9月24日(水)13:30~16:30

講師:九州大学准教授 佐藤利昭氏
内容:「木造建築の推進に必要な人材育成」(仮)

 

第3回 令和7年10月16日(木)13:30~16:30

講師:九州大学准教授 清水邦義氏
内容:「人にやさしい木造建築」(仮)

 

第4回 令和7年11月15日(土)13:30~16:30

講師:名古屋大学教授 山崎真理子氏
内容:「木造建築の長寿命化とTimber Engineering」(仮)

 

 

 

開催概要


会場
日田木材協同組合2階会議室他
大分県日田市大字東有田字新山2776-6

対象者
建築設計士、木材産業人 30名程度

受講料
無料(交流会は実費を徴収します)

主催
日田木材協同組合

後援
大分県、大分県木材協同組合連合会、日田市、(公社)大分県建築士会(後援予定)
本セミナーは建築士会CPD制度の認定プログラムに申請しております。

 

 

お申し込み方法

参加をご希望の方は、申込書にご記入の上、以下の「申込書PDF」記載の必要事項を記入してFAXまたはメールにてお申し込みください。

 
お問い合わせ・申込先
日田木材協同組合(担当:宮﨑桂一)
電話:0973-24-2167
FAX:0973-24-3945
E-mail:hitamokkyo@wind.ocn.ne.jp

※講師のご都合により日程・内容が変更になることがあります。
※講義の後に講師の先生を囲んでの交流会を計画しております。
木造建築の技術向上と地域の木材産業発展のために、多くの皆様のご参加をお待ちしております。日田杉をはじめとする地域材の活用促進にも繋がる貴重な学習機会となりますので、ぜひご参加ください。

 

ページトップ